ブログBlog

Archives

予約時間について

こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 今年になり半月が過ぎましたが、毎日平均3,4名ほどの新規の患者さんに来院いただき、患者さんが増え続けており嬉しく思います。 かよ歯科クリニックでは、待合室やホームページにも書いてありますが、来院される際は電話などでご予約を取っていただけるようお願いしております。 ご予約されずに来院いただくと、先に予約の方を優先して診察しますので、お待たせしてしまうことになります。 ご予約いただいた方には予約時間に診察を始められるよう、ドクターをはじめスタッフも予約表を確認しながら、フル回転しております。(場合によっては少々お待たせしてしまうこともありますが…) かよ歯科クリニックの内情をちょっとお話しますと…基本的に1時間にドクターの予約枠は3名、歯科衛生士の予約枠は2名としております。 そのため無断でのキャンセルや予約時間に大幅に遅れますと、その時間がスッポリ空いてしまいます。 ご都合が悪い場合は、お早めにご連絡いただければと思います。 先日、肋骨にひびが入って痛みがあるのに予約時間にお越しいただき定期検診を受けられたTさん。 大雨で足元が悪い中、歩いて来院されたIさん。 そのように、みなさん、とても律儀な方々も多いです。 でもこのような場合は、けがをされては(酷くなっては)大変ですので、無理されず早めにご連絡いただければと思います。 インフルエンザが例年以上の猛威だそうです。 風邪の初期症状でも心配な場合は、1度ご連絡いただければと思います。 患者さんから「前の所は予約しても30分以上は待たされたのよ~。ここは待ち時間が少ないからいいわ」というお言葉もいただきました(#^.^#) 『患者さんの時間を大切に』をモットーにしておりますので、予約時間のご来院のご協力をよろしくお願いしますm(__)m

医歯薬連携事業その1~がん闘病中のあなたへ

国内において医師と歯科医師とでは勉強する大学や学部は異なるためか、歯科医師と医師が交流することはあまり多くありません。 しかしここ最近、その医科と歯科の壁を取り払い、連携していこう!という流れが出来つつあります。 昨日、私は愛知県がんセンターにて口腔管理医療連携モデル事業研修会に蒲郡市歯科医師会より派遣され受講してきました。 この事業は「がん患者の口腔管理を考える」ために医科・歯科・薬科に従事する者が集まり、医歯薬間における医療連携がより有機的に成り立つかを検証するために行われます。 がんは生涯で罹患する確率が2分の1、2人に1人はがんになる時代と言われ、身近な問題となっています。 がん治療は従来の手術・放射線治療・化学療法に加え、最先端治療や新薬開発など治療は多岐に渡ります。 それらの治療に伴い副作用も様々ですが、多いのが口腔内の乾燥や口内炎が挙げられます。 これらは、痛みも加わり食事をとることもままならず、QOL(Quality Of Life=生活の質)の低下や全身状態の悪化など、治療の妨げになることも多いです。 私自身は、医科大学の大学病院で研修医として過ごし、歯科口腔外科に勤務していたため、そのような患者さんと多く接してきました。 特に頭頸部に対する放射線治療では口内炎が多発し、化学療法の副作用による嘔吐など、診ている我々にとっても実に辛いものでした。 また、他の科で入院中の患者さんも数多いので、「歯が痛くて食べられない」「歯がなくて食べられない」などで全身状態が改善しない方も大勢いらっしゃいました。 更に最近、米国心臓協会学術集会にて」“歯石除去で血管イベントのリスクが低下”との発表がありました。 次回は、そのことや手術における口腔管理についてお話します。

アブラムシの行列

昨日は1日中、雨。 そして今日も朝方はパラパラしてて、未だにはっきりしないお天気です。 今日は「風邪をひいた」「寝坊した」「用事ができた」などで予約の変更に加え、それをふさぐかのように「痛いので診て欲しい」との急患や初めての方などに来院いただいております。 年末辺りから3月辺りまでは、風邪や様々な用事が発生しやすい時期ですね~。 さて、先日可愛いお花を見つけました♪ 名前は「雲間草」…元々、雲が行き交う高山で生息するため、そのような名前のようです。 花言葉 は、活力・自信・愛らしい告白。 早速皆さまのお目に入るところへ置こうかと思いきや… 雲間草 アブラムシ アブラムシが!(;一_一) なんかこういうもの見るとゾゾゾーッとなるのは私だけでしょうか? このアブラムシちょこっと調べてみたところ、クローン(交尾しなくても幼虫が増える)で1頭が1ヶ月で1万頭になるんだとか(@_@;) クローンゆえに薬に対しての抵抗も徐々に出来てしまうそうです。 すごい生命力! …と感心ばかりしてられません。 とりあえずお薬を使って退治してみましたが、耐性ができてしまうのか?どうでしょうか?