Archives
こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。
以前こちらのブログでもフッ素についてお話をしましたが、先日子供のお友達のママからフッ素について相談を受けました。
今日は、フッ素の濃度や塗布回数について、もう少し詳しくお話します。
その方のおっしゃる内容は、いつも定期的に通っている歯科医院に受診した際に「保育園でフッ素洗口している」と話したところ、「どのくらいの濃度で実施しているか聞いてきて。それがわからないからここではフッ素塗るのをやめておく」と言われたそうです。
早速、保健センターの歯科衛生士さんに詳細を伺いました。
蒲郡市の保育園や小学校では『オラブリス』というフッ素を450ppmの濃度にして週1回洗口しているそうです。(自治体によって薬液や濃度、塗布回数は異なるかと思われます。)
歯科医院で販売している歯みがき剤では、フッ素濃度950ppmの商品もあります。
かよ歯科クリニックでも販売しているライオンのチェックアップシリーズも全て950ppmになります。
薬事法で歯みがき剤のフッ素配合は、1000ppm以下と決められています。
このくらいの濃度だと、毎日使用しても問題はないため、保育園や学校でフッ素洗口していてもプラス歯科医院でのフッ素塗布を行うことは大丈夫です。
ちなみに歯科医院で行うフッ素塗布の濃度は、9000ppmになります。
このことを調べてお友達のママに伝えたところ「ありがとね」と喜んでくれましたが、私自身もいい勉強になりました。
このように、ちょっとした疑問や質問等ありましたら、お聞きください。
私自身がわからないことであれば、早急に調べてお答えするようがんばります(*^_^*)