ブログBlog

お知らせ

歯ぎしり噛みしめ…完成!

先日、こちらで「歯ぎしり噛みしめ」について私なりに文献をまとめて、皆さんへわかりやすいような配布できるものを作っていることをお伝えしました。 それがやっと完成し、配布できるようになりました!(^^)! 作ってからも「あ、あれも入れよ」となったり、試行錯誤しました(^_^;) その中で、歯ぎしり・噛みしめのチェックを作ってみました。 みなさん、チェックしてみてくださいね♪ ↓ ★あてはまるものをチェックしてください。 1. 自分以外の誰かから、歯ぎしりを指摘されたことがある。 2. 歯の詰め物やかぶせ物がよく外れる。 3. 犬歯の先が平らにすり減っている。もしくは、奥歯のかみ合わせ面がツルツルに平らになっている。 4. 前歯が薄い。 5. えらが張っている。あごがしっかりした顔つき。 6. 虫歯じゃないのに歯がしみる(知覚過敏)。 7. 時々、歯が浮いたような感じがする。 8. 歯を支える骨(歯ぐき部分)が所々盛り上がっているところがある。もしくは全体的に厚い。 9. 歯と歯ぐきの境目近くの歯が削れている。 10.朝起きると、あごが疲れた感じがする。 → ☆あてはまるものが一つでもあれば、歯ぎしりや噛みしめをしている可能性があります。 …というか、「してます!」(>_<) 上記以外にも口の中をピタッと吸いつけているせいで、ほほの内側に歯型が見える方もいらっしゃいます。 いろいろなタイプがありますが、ほとんどの方があまり自覚がないようです。 摩耗してます この方はご本人は歯ぎしりや噛みしめの自覚はありません。 しかし、見事に歯がすり減っています。 切り株の年輪のように象牙質まで削られています。 みなさんも一度ご自分のお口の中をチェックしてみましょうね! 「歯ぎしり噛みしめ」予防の紙は、かよ歯科クリニックにて該当者(症状のある方)に配布しております。 また、ご希望されればお渡ししますので、一声スタッフまでお伝えくださいね。

歯ぎしり 噛みしめ

自分ではなかなか気付きにくい「歯ぎしり」や「噛みしめ」、これらは9割以上の方がやっているとも言われています。 歯ぎしりや噛みしめは、歯やあごにとってはとても悪い癖です。寝ている時や何かに夢中になってる時にやっているため、自分ではなかなか気付きません。 これらは、自分で自分の歯を壊す行為なので、この悪い癖は直しましょう! …とはいえ、自分でなかなか気付かないものをどうやって直すというのだ(?_?)と思われるでしょう。 現在、いろいろな文献を読んで、かよ歯科クリニックよりみなさんにお渡しできるようにまとめていますので、もうしばらくお待ちください。 実は、開業してから思ったんです…ここの地域は歯がすり減っている方が多いなあ~と。 みなさん真面目で一所懸命な方が多いのでしょうか?

スターマイン★

土曜日、微妙な天気でしたが『大塚学区ふれあい活動』行ってきました。 早めの時間帯に、やきとりをガッツク甥を連れに行き、その後夕飯後にも伺いました。 小雨降る中、我らのスターマインを見にいったわけです。 太鼓などの出し物は体育館でありました。 大塚小学校に入ってすぐに中学生の患者さんに会ったので「火の舞に出るんだよね」と声をかけたら、「でも、火はつけないんです(:_;)」と残念そうでした。 しかし、私の祈りが通じたのか(?)終盤、火の舞前あたりから雨が止みました。 火の舞も無事、その名の通り『火』で舞っててきれいでしたよ♪ ふれあい活動出し物 火の舞→火文字で盛り上げて、「さあ、かよ歯科クリニック&すみれクリニック協賛のスターマインだ!」となり… スターマイン バババアーンとあっけないくらいのスターマイン… 来年はもっとゴージャスにできるよう頑張ります(~_~;) ふれあい きずな みなさん、お疲れ様でしたm(__)m