赤く染まった歯(-_-;) こんにちは、かよ歯科クリニック歯科衛生士の小池です。 昨日、蒲郡市内の小学校は入学式&始業式でした。 かよ歯科クリニックでも春休み中はお子さんたちが、午前中や午後の早い時間帯で診察を受けに来院されていました。 定期検診にいらっしゃると、虫歯がないかチェックするだけでなく、汚れや歯みがきの様子もチェックしています。 その際、染め出し液を使います。〈上:塗布前…どこに歯垢がついているかわかりにくいです。 / 下:塗布後…塗布直後。この後にお口の中を軽くすすぎます。ちなみに液はいちご味なんですよ♪〉 染め出し液を歯に一面塗り、口を軽くすすぐと、歯垢が残っているところが濃い赤に染まります。 歯垢は歯と同じような色でわかりにくいですが、これを使うと鮮明にわかります。 〈塗布し軽くすすぐと…。歯の舌側や歯ぐきや歯と歯の間に歯垢が!!〉 この赤くなった部分を鏡を見ながら、歯ブラシで落とすように練習します。 それでも小さなお子さんは全てを落とす(きれいに磨く)のは難しいため、親御さんにも確認していただき、1日1回仕上げ磨きされるようお願いしています。 染め出し液はドラッグストアでも購入できるので、ご自宅でもできますよ。 錠剤タイプは、かみ砕きながらお口の中に行き渡るようにします。 液体タイプは、綿棒につけて歯に塗るとやりやすいです。 (※ただし、服などにつくと取れにくいのでご注意ください) 塗布後、口を軽くすすぎ、どこに歯垢がついているか鏡を見ながら、汚れを歯ブラシで落としていきます。 いつも通りに磨いた後に、この染め出しをすると、いつも磨けていない所を確認することができます。 お子さんだけでなく、ご家族みなさんでチェックするのも面白いかもしれませんね。 Tweet [`evernote` not found] Check